セントアンドリュースへの旅路

イギリスのスコットランド首都エジンバラの北東にある美しい港町セントアンドリュースは、ゴルフ発祥の地としてあまりにも有名な場所。その憧れのゴルフの聖地に、今年6月、念願適って、仲間達とオールドコースをプレーしてきました。
2,3年前から話題には出ておりましたが、私達には高嶺の花と諦めていたコースです。


事の発端は、山口信吾著の「定年後はイギリスでリンクスゴルフを愉しもう」という本に巡り合ったことです。旅行業者に任せるのではなく、手作りの旅を楽しもうと企画を練り始めました。

先ず、オールドコースのエントリー方法から検討です。
・ジ・オールドコースエキスペリエンス(旅行代理店)を利用する方法
 日本の業者は、ほとんどこの代理店の企画商品を基本にして売り出しています。

・バロット(抽選)による方法
 最も一般的に利用されている伝統的な予約方式。前日の2時までにバロットカードに希望時間を記入して申し込む。

・事前予約による方法
 バロットより確率は悪くなるが、予約申込書に同行するメンバーや希望日、希望時間を記入して、申し込む。

・キャンセル待ちの方法
 最も原始的な方法。1〜2人の場合は、意外にプレーできるが、5〜9月のトップシーズンは難しい。しかも、グループで行う場合は不可。

以上の4択のうち、4人1組でプレー可能な事前予約による申し込みをしました。

2008年9月3日10時から1年先の予約がスタートします。開始時刻に合わせて、事前に取得しておいた申込書を送信したところ、9月16日に予約OKの確認書が返信されてきました。早速、記載されている金額を支払いました。それからです。周辺が、騒々しくなってきたのは。企画に熱が入りました。計画はどんどん膨らんでいきました。

2009年6月7日に出発し、18日に帰国という日程を基本に、エジンバラを中心にレンタカーで行き当たりばったりのリンクス(海辺の緩衝地帯を利用して出来たゴルフ場)をラウンドし、途中、観光もしようという大枠が決まりました。

ホテル、B&B、レンタカーの予約と並行して、ノースベーリックとミュアフィールドなど過去のジ・オープン(全英オープン)開催地に絞ってインターネットでコンタクトも取り始めました。ノースベーリックは、マクドナルドマリーンホテルとセットでプレーOKを取りました。ミュアフィールドは、1年前から予約可能ですが、2009年1月に申し込んだ段階では、プレーの余地なしと門前払いでした。それもそのはず、ビジターは、火曜日と木曜日しかプレーできないのですから。

私達は、がっかりしましたが、何回もメールのやりとりをしているうちに、熱意が通じたのか、キャンセル待ちという条件でなら、受け付けるとメールが返信されてきました。出発直前まで、朗報を期待しましたが、回答なしでした。旅先のB&Bのメールアドレスを伝えて、取りあえず出発しました。

関空からアムステルダム経由で、約16時間の空の旅を経て、エジンバラに到着。現地は夕方です。9ヶ月前から始まった今回の旅。とうとう、やっと来れたという思いと期待を胸に空港に降り立ちました。

翌日、レンタカーでいよいよセントアンドリュースへ。

道中、カーナビはなく、地図を片手に、必死のドライブです。幹線ではなく、海岸線で景色を楽しみながら進もうと写真を撮っている内に、見覚えのある景色、もしや・・・巡りめぐって同じ場所に戻ってきていました。。。1時間程のロスです。

挙げ句の果てに、とある田舎のゴルフ場に迷い込んでしまいました。聞けば、1846年に創られたリーベンリンクスというではありませんか。山口信吾さんの本にも載っているコースです。セルフでならプレーも可能というので、私達は臆面もなく、時差ボケ解消とばかりに、初めてリンクスをラウンドしました。

出発前、軽めのキャディバックを求め、クラブの本数も減らしてきたことが、早速奏功しました。可愛いウサギたちも歓迎してくれました。クラブハウスでは、「日本から来たのか?」「ゴルフを楽しんでくれたか?」とメンバーが気安く言葉をかけてくれました。ホッとした私達。親しみが一挙に湧き上がってきました。

リーベンリンクスを後にして、今度は幹線道路を通り、目的地セントアンドリュースへまっしぐら。
予約しておいたB&Bに投宿。宿の人に紹介してもらった近所のイタリア料理店で食事。夜の11時頃まで明るい街に勘が狂いましたが、旅の疲れもあり、Bedにバタンキュー。

翌朝、宿の主人が用意してくれた朝食に舌鼓(?)をうって、腹ごなし。
この日は、1日フリーなので、北部ハイランド地方のブレア城(左写真)やクィーンズビューなどを観光。スコットランド女王メアリーも滞在していた白亜の城に感激。夏目漱石の好んだリゾート地ピトロッホリーも訪ねました。
6月10日、午前中は、市内観光で、体力温存。かつてスコットランドで最大規模を誇っていたという聖堂跡のセントアンドリュース大聖堂(右写真)は、息を呑むような迫力でした。

さて、いよいよ本番です。
16:40 オールドコース1番Tee Off。若い時のトムワトソンに似たスターターの「日本からようこそ」の大声の案内に、私達4人は興奮気味。周囲の見物客の眼が気になる始末。当然、肩に力が入り、Tee Shotの出来悪し。しかし、メンバーの一人だけは、淡々としてパーを積み重ねていきました。他は、こんな筈ではなかったと首をかしげることしきりです。途中から、その“タンタン氏”は、オールドコースの罠にはまってしまいました。ポットバンカーとホイン(はりえにしだ)やラフにつかまってしまったのです。

ラウンドしていて、キャディーの有り難さが身にしみました。特に、私はラッキーなことに、ジ・オープンでもキャディー経験のあるリーダー格のKenny Crawfordさんについてもらえることに。4ホール目ぐらいから、アドバイスをしてくれるようになりました。ラフに打ち込んだら、「クラブは短く持って振り抜け、無理をするな、グリーン周りは、パターで攻めろ」と。圧巻は、深いバンカーの打ち方でした。高さの出るショットを入念に教示してくれました。
11番は、球聖ボビー・ジョーンズが、生涯唯一棄権したショートコース。その同じバンカーに私も入れました。私は、ギブアップせずに、ダブルボギーでホールアウトすることが出来ました。有名なホテル越えの17番。プロゴルファー中島常幸が、9を叩いて優勝戦線から脱落したホールです。その中島の名が冠せられている難しいトミーズバンカーに入れてしまいました。折角ですから私も5回大叩きしてきました。中島の苦悩(!?)を味わってきたつもりです。救いは、Kennyから5回目のバンカーショットが素晴らしいと褒められたことです。
18番 スウィルカン・バーンブリッジで集合写真。(スウィルカン・バーンとは、右写真に見える小川のこと。18番ホールの有名な風景。後ろに見えているのが、私達は宿泊はしていませんが、オールドコースホテルです。石の橋の上で、私達の写真を撮ったのですが、今回は、外部の写真を拝借。)

going outとcoming inで、18番をホールアウトした時は、既に9時30分になろうとしていました。
ラウンドを終え、食を求めて学生街に繰り出すも、夏休みに入っていて、大半の店が休店。探すのに難儀しましたが、開いていたインド料理店で夜食です。味はともかく、空腹を満たし、結果はともあれ、旅の最大の目的を達成したことに満足の乾杯をしました。

6月11日は、セントアンドリュースのニューコース・キャッスルコースでプレーしました。ここは、日本でも見られるリンクスを模しただけの山岳コースです。正直、しょうもないコースでした。オールドコースとセット販売なので、仕方なくエントリーさせられたコース。まさに人工(man-made)コースの最たるものでした。自然の地形を利用してつくられたGod-made、神の造りたもうたリンクスとは大違いです。その差異を肌で感じられたことは幸せです。
夕食は、英国ゴルフ博物館横にあるシーフードレストランでいただきました。いつもは行き当たりばったりの食事でしたが、ここは予約をして行きました。写真の硝子張りの場所が、レストランです。料理も美味しかったですが、ここで、ハギスをいただきました。先日、石川遼君も食べたと報道されていたものです。ハギスとは、スコットランドの伝統食で、羊の腸の中にミンチしたレバー類、丸麦、玉ねぎ、香辛料などを詰めて蒸したものだそうです。缶詰で買い求めることも可能なのだとか。仲間達は、美味しいと言っていましたが、正直残念ながら、私はあまりそうは感じませんでした。でも、地元の伝統料理を食べることが出来たのは、いい経験でした。
6月12日、今回の旅の最大の目的地だったセントアンドリュースを後にし、車をエジンバラに走らせました。
翌日は、エジンバラ観光です。エジンバラ市街は、世界遺産に登録されている街です。まず、城下町であるロイヤルマイルの東端に位置するホリルードハウス宮殿へ。比較的ホテルも近かったので、徒歩で向かいました。スコットランドにおけるイギリス王室の宮殿として現在も利用されています。右写真は、手入れされた庭で見たリスです。
上の写真は、ホリルードハウス宮殿に隣接するホリルード修道院。歴代のスコットランド王が埋葬されている。写真は、外部のものを拝借。
今度は、ロイヤルマイルを逆方向にぶらぶら歩き、西端にあるエジンバラ城へ。スコットランド王が代々居城とし、天然の要塞として、幾度の戦闘を経験してきたその城は、再建と破壊の歴史だと言います。古城の厳しい風格に圧倒されます。城門の前では、キルト姿の衛兵の交代式を最前列で見ることが出来ました。本物のタータンチェックです。

その後、エジンバラで2泊した後は、またゴルフです。
私達にとって、一番ラッキーだったのは、セントアンドリュースと並んで、世界最古の名門クラブと言われるミュアフィールドでプレーできたことです。先にも書きましたが、日本出国前にはキャンセル待ちだったのですが、逗留先にメールが入りました。希望日にプレーOKが出たのです。思わず、快哉を叫んでしまいました。金にあかしての団体客、商業主義を排除して、真にゴルフを楽しむメンバーだけに門戸を開いているクラブです。

正式名称は、ジ・オナラブルカンパニー・オブ・エジンバラゴルファーズといいます。1744年創立で、13ヶ条のゴルフルールを制定したことでも有名です。トム・モリス/ハリー・S・コルトの設計による現コースは、1891年に創られたものです。案内標識もないクラブなので、現地の人に道順を聞いてやっと辿り着きました。クラブハウス門扉に“Private Golf Club Muirfield”とだけありました。
マナーに厳しいクラブというのは、事前に調べてありました。プレー終了後は、ネクタイを締めてダイニングルームに入らなければいけません。カメラはご法度、女性も入室お断り。完全に白人の階級社会、加えて男性社会そのものを経験しました。ただ、入口は厳しかったのですが、一旦受け入れOKとなると、クラブのメンバー達は、優しく親切に対応してくれました。2013年には、ジ・オープンも開催されるので、是非中継を見てほしいと宣伝されました。実に16回目のジ・オープン開催だそうです。
ラウンド中、クラブの役員とおぼしき人が、車で私達のプレーを確認しに来ました。私達に緊張が走りました。このクラブでプレーできるのは、ハンディキャップ男性18、女性20以下のプレーヤーのみです。おそらく、プレーは迅速か、マナーは良いかを見に来たのでしょう。クレームはつきませんでした。ホッとした私達。天候に恵まれたこともあり、それなりのゴルフを楽しむことが出来ました。

そうそう、ここで、一つハプニングがありました。4番ショートホールで、仲間の一人が、ホールインワンをしかけたのです。“Almost hole in one”ということで、係の人から記念品を受け取っていました。本人にとっては、いい思い出となったでしょう。

私達の旅は、まだ続きます。フォース湾の眺望が抜群のノースベーリック。左写真は、その眺望です。素敵でしょ。ここは、エジンバラの別荘地でもあります。

13番パー4のグリーンとフェアウェイの間に、牧場の名残の石垣があり、「石垣と議論するな!石垣の方が年上なのだから」と掲示されています。この石垣を怒って蹴る人はいないそうですが、私はこの掲示板にきっちりボールを打ち込んでしまいました。

あと、メアリー女王が1565年にプレーしたとの記録があるマッセルバラの9ホールを含めて、都合6コース5.5ラウンドをこなし、11日間の旅路を終えました。

今から思えば、アラウンド還暦の仲間同士が年甲斐もなく、全員国際免許を申請し、スコットランドをドライブしまくり、事故もなく無事帰国できたことに感謝しています。一日に四季があるといわれるリンクスですが、幸い旅路の殆どが好天に恵まれたのは、神のご加護があったとしか言いようがありません。費用も手作り企画のため、市場価額の半分以下ですみました。それまで、メールでアドバイスを受けるなどコンタクトをとらせてもらっていた山口信吾さんからも、「初回にしては、設計・施工が満点に近い旅行でしたね。」と褒めていただきました。

ジェットラグに2〜3日、苦しみましたが、アラ還でもまだまだやれると自信がつきました。この満足感は、今後味わえないかもしれませんが、一方では次のリンクス巡りを促しているようでもあります。
<参考文献>
「定年後はイギリスでリンクスゴルフを愉しもう」山口信吾著
「定年後、ゴルフに耽る リンクスめぐりの達人が教える手作り旅行」山口信吾著
「セントアンドリュース物語 ゴルフの聖地を訪ねて」角田満弘・邸景一著
「地球の歩き方'08〜'09 スコットランド&湖水地方」