当ホームページにご訪問いただきありがとうございます。

あなたは、「相続」について検索し、その結果、このサイトにアクセスしていただいたことと思います。
そして、当ホームページにたどり着く前にも、他のサイトや雑誌、テレビ等により、
相続や贈与についての情報をたくさん収集していることでしょう。

あなたはその情報が全て正しいと思われているでしょうか。
インターネットでは、自分が知りたい疑問に合致した答えが簡単に見つかるため、
なんとなく分かったような気分になっているかもしれません。
しかも、そのサイトは上場企業が作っていたり、弁護士や税理士などの専門家のサイトであったりもするでしょう。
そういったサイトで見つけた情報というのは、大まかにいえば正しいです。
ただし、大げさな表現のために、誤解を生みかねない表現を使っているサイトがたくさんあることも
頭の片隅において読んでいただいた方がいいでしょう。

一つの情報だけを信用して、相続や贈与を行うことは大変危険であると私たちは考えます。
例えば、薬で言えば、一つの薬だと発揮される効能が、
複数使うことで、効果がでなかったり、逆に効果が増すこともあるでしょう。それと同じです。
それぞれケースが近いものはあっても、全く同じだとは限りません。

税法は、原則一年に一度国会で改正されます。
その実務的な指針である通達は、それが決まる都度、何度も発表されていきます。
最高裁判所で税金についての争いに対する判決が出ると、それが新しい判例になります。
そのサイトが作られた時点では正しい情報であっても、今現在では間違っていることもあるのです。

結果的に間違った対策を行えば、その結果はあなた自身に返ってきます。
しかも、相続のこととなれば、あなただけではなく、あなたの親族も巻き込むことになるかもしれません。

そういった点からも、相続や贈与については、まず総合的に判断のできる専門家にご相談されることをお勧めします。  

当事務所では、豊かな経験と確かな知識で皆様の相続のお手伝いをいたします。

相続は税理士によって結果に大きな差が出ます 
相続税は税率が高く、その手続も複雑であるため、税理士の能力によって大幅に納税額が変わってきます。
一般的に税理士は、会社や個人事業主の経理や税金に関して依頼を受け、法人税や所得税等の申告書作成の業務を主に行っています。
サービス内容や関与の程度はそれぞれあるでしょうが、税金の額に関しては、それほど大きな差が出ることは少ないでしょう。

それに対して、相続は、家族構成や財産の種類によって異なり、資産の評価もその評価の仕方によって評価額が大きく変わってきます。
この評価の仕方次第で、財産評価が変わり、数百万から数千万円も納税額に差が出ることも少なくありません。
会社の税金と違い、相続に関しては、その税理士の能力や手腕によって税金も大きく変わってくるのです。
そのため、相続税申告料金の費用や、単に知り合いであったり、既存の付き合いがあるという理由のみで相続税申告の依頼先を決定すると思わぬ損失を被る可能性があります。
相続や贈与税対策については、経験豊富な相続に強い税理士事務所に相談するのがよいでしょう。

川畑会計事務所では、行政書士業務も行っております。
また、お客様の必要に応じ、弁護士・司法書士と連携し、スムーズな相続の手続をトータルサポートいたします。 
 
税理士選びのポイント 
  土地の評価をしっかり行うことのできる相続の実績が多い税理士を選ぶ
実は税理士にはそれぞれに得意分野があり、相続に詳しくない税理士もたくさんいます。相続に関しては、実務経験の多さでその内容が大きく変わってくることがあります。
財産の中で、大きな割合を占めるものに土地等の不動産があります。この土地の評価こそがとても複雑で、税理士の腕の見せ所であり、その税理士により評価が大きく分かれるところです。だからこそ、相続の手続は、実績のある税理士が良いのです。豊富なノウハウとテクニックをもつ税理士事務所を選ばれることをお薦めします。
 
  長期的に見た対応が望める
相続人である配偶者が亡くなることを二次相続といいますが、配偶者への税額軽減特例によって節税ができますが、二次相続を考えると、必ずしもこの特例を適用しなくてもよいケースもあります。一回の相続税だけを見るのではなく、長期的な視点から節税を考えなくてはいけません。
また、他の税金でもそうですが、相続税にも調査があります。税務調査で指摘される申告漏れも珍しくありません。そうならないためにも、税務署対応に慣れたしっかりとした相続税の申告を行える専門家にご相談ください。
 
  税理士との相性
納税者(相続人)との相性も重要です。財産内容をつまびらかにする必要のある相続では、税理士との円滑なコミュニケーションが必須です。
相談がしやすく、どれだけ親身になって対応してくれるかといった当然とも言える部分もしっかりと見極めることが必要です。
 
 相続に関するお問い合わせ・ご相談は