TOPページ  Yoshi’s Room  掲示板   ブログ 

犬 の 里 親

犬の里親制度があることを初めて知った。

先日、友人に誘われて能勢町野間大原にある施設を訪ねた。
英国人が運営しているボランティアセンターだ。

センターにきて、まず最初に、
山あいの里に犬舎がズラッと並んでいるのに圧倒された。
きれいに清掃された1ルームを1匹で占有しているものもいれば、
3匹が同居しているケースもある。
10人のスタッフと数人のボランティアが次々と散歩に連れ出して行くのだ。

そこにいる動物のほとんどが飼い主から見捨てられ、
このセンターで保護されたものらしい。
その数、犬(約300匹)、猫(約200匹)に及ぶ。

中には、怪我をして歩けない状態でここに引き取られ、
数度の手術を経て、やっと最近歩けるようになった犬もいる。

里親になるからと言って、
好みの犬に出会ってもすぐには連れて帰ることはできない。
幾つかの条件をクリアしないと里親にはなれないのだ。

まず、お目当てのワンちゃんと親しくなるために、
何回か当地に来て散歩などをさせることが必要なのだそうだ。
犬の世話をして警戒心を解き、安心感を与えるためだという。
次にスタッフが里親の家を訪ね、環境をチェックする。
鎖でつなぐのはNGらしく、
放し飼いにして住まわせる環境にあるかどうかも確認されるらしい。
いやはや大変だ。

我々が見学している間にも、
ビーグル犬が一匹里親に連れられセンターを後にした。
晴の門出(!?)の記念だろうか、
親子3人と犬が並んで写真を撮られていた。
小学生だろう、その僕は大変嬉しそうな顔をしていたのが印象的だった。

一方、別の雑種犬は、
里親に連れて帰られるのが悲しいのだろう。
迎えの車に乗るのを嫌がって、
必死に抵抗していた。
慣れ親しんだセンターを離れるのが淋しいのだろうなぁ・・・

犬舎から聞こえる雄叫びは羨望からか、
惜別の吠声か、はたまた激励の咆吼なのか。

結局、友人は手続の煩雑さに辟易して断念したようだ。

それにしても、スタッフの皆さんは餌代だけでも大変なのに、
よく頑張っているものだと感心する。
タフなボランティア精神に敬服する次第だ。

さて、我が家のルイ(ゴールデンレットリバー・10歳)である。
一匹に5人のスタッフ(?)と立派(!?)な犬舎。
夏にはなんと簡易ではあるが、専用のプール付きときている。
「おまえはなんと贅沢なんだ」と呟くと、
「何を言うてんねん」と知らぬ顔をされてしまった。

我が家のルイ