72才の年男



干支を6巡りした生き様を振り返ってみたい。
幼年時代、家庭には軍国養育の残滓があった。

末子の私は、その被害を受けること度々だった。
食糧難の時代、食事の際、ちょっとよそ見をすれば、
食卓からおかずがなくなっていた。
素早く横取りした兄には文句を言えない。

三兄は習ってきた柔道の技を小学生の私に試してくる。
「カニばさみ」とやらの危険な技である。
足首を捻挫した。
親は兄に対して何も叱らない。
しばらくは、松葉杖で学校に通う羽目となった。

スポーツ優先の我が家は拳骨が飛ぶこと当たり前。
使い走りは末子の仕事。
有無を言わさずこき使われた。

警察官の父は公務に忙しく、家のことはほったらかしだったそうだ。
だから指揮権は長兄が握っていた。
長兄、次兄、三兄の序列は厳しく決まっており、家庭内は統率がとれていた。
末子のわたくしはいつも貧乏くじをひいていた。

そんなこんなも今になっては文句を言う相手はいない。
あの世でせせら笑っているかもしれない。

長じて家庭を持った。
子供達にその苦労話をし、辛い経験を語っても、一笑に付される。
時代の流れだと納得せざるを得ない。
孫に至っては、ガラパゴス系の話だととりあわない。
生き様の違いは、いかんともしがたい。

最近は、清く優しく美しい、常に笑顔の絶えない
「じいじとばあば」でいようと妻と話し合っている。

ただ時代は変わっても、大事なことがあるんだ!!
太宰治の次の数節を孫達に贈ることにしている。
「学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、
その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。
勉強はしなければいかん。
そうして、その学問を生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。
ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!
これだけだ、俺の言いたいのは。」(「正義と微笑」より)

私自身、72才を迎えた今も生き様の基本としている。




 戻る ホーム